南山宏みなみやまひろし
翻訳家、作家[日本]
1936年 7月29日 生 (満88歳)
南山 宏(みなみやま ひろし、1936年7月29日 - )は、日本の作家、翻訳家、怪奇現象研究家、編集者。
本名の森 優(もり ゆう)名義での著作もある。
『SFマガジン』編集前記に使用した「M・M」という頭文字は、本名の「ゆう」を「まさる」に読み替えて筆名としたもの。
他のペンネームに大山優、森勇軒、森勇謙がある。
概要=
生い立ち=
東京府東京市(現在の東京都港区)生まれ。
筆名は母校の港区立南山小学校に因む。
東京外国語大学ドイツ語学科在学中、SF同人誌『宇宙塵』の初期の同人となる。
当時から、野田昌宏と共にアメリカSF小説の収集家として名を馳せていた。
早川書房時代=
『宇宙塵』主催者の柴野拓美の紹介により早川書房でアルバイトを始めたことがきっかけとなり、大学を中退して1961年に早川書房へ入社。
SF部門の2人目の社員だったため、福島正実配下で即日副編集長を務める。
1969年に福島正実が作家たちと対立して急遽退社したため、『SFマガジン』2代目編集長となり、また福島が企画していた世界初のSFの全集『世界SF全集』(1968年 - 1971年)を完結させる。
また1970年には、早川書房の初の文庫本であるハヤカワSF文庫を創刊。
海外作家のスペース・オペラやヒロイック・ファンタジーなどのシリーズ作品や、平井和正の「ウルフガイ・シリーズ」など、娯楽性が高い作品を刊行。
福島の文学路線とは一線を画し、SFのエンターテインメント路線へと舵を切った ……
南山宏さんが誕生してから、88年と172日が経過しました。(32314日)