生年月日データベース

岡野加穂留おかのかおる

政治学者[日本]

1929年 6月22日

2006年 6月7日 死去享年78歳

岡野 加穂留(おかの かおる、1929年6月22日 - 2006年6月7日 )は、日本の政治学者。
明治大学名誉教授。
第11代明治大学学長。
専門は、比較政治学、政治制度論、比較憲法学。
日本におけるデモクラシー研究の第一人者。
民主主義という精神論を科学としての政治学から排除し、比較政治制度研究の過程の中でデモクラシー概念を洗練化させ、政治的多数者による統治方式と捉えた。
他方では、人権・平等・平和など政治的理念をうたう日本国憲法を固持する姿勢は、政治家共通の心情になければならないとの一貫した姿勢を表明していた。
また、スウェーデンの福祉国家・社会民主主義政策を評価していた。
日本臨床政治学会初代理事長、日本中国学術交流機構代表理事、財団法人社会経済生産性本部評議員、国際教育交流協会理事、American Friends Service Committee終身会員を務めた。
現実政治との関わりでは、後藤田正晴との共著出版、三木内閣・村山内閣・小渕内閣のブレーンなどの役割を担った。
自由民主党関係者にとどまらず、福島瑞穂・社会民主党党首への応援と交流など、政治的イデオロギーにとらわれない政治活動をも行っている。
晩年は「郵便局ファンの会」会長を務め、小泉純一郎をアメリカの手先であるとして保守派の政治家・論客とともに批判した。
また、『21世紀委員会』で元ソビエト連邦大統領のミハイル・ゴルバチョフと共同研究を行っていた。
研究者仲間に内田満や堀 ……

岡野加穂留さんが誕生してから、95年と282日が経過しました。(34981日)
亡くなってから、18年と297日が経ちました。(6872日)
28109日間 生きました。