生年月日データベース

鮎川いずみあゆかわいずみ

女優[日本]

1951年 3月8日 生 (満74歳)

鮎川 いずみ(あゆかわ いずみ、1951年(昭和26年)3月8日 - )は、日本の実業家。
本名:玉尾 千枝(たまお ちえ)。
旧姓:加藤。
別名義は「鮎川 いづみ」。
昭和時代中期から平成時代前期まで芸能界で俳優や歌手として活動していた。
「必殺シリーズ」で『何でも屋の加代』を演じた事で知られる。
芸能界引退後は実業家へ転身した。
人物= 東京都港区榎坂町(現・赤坂1丁目)出身。
1967年(昭和42年)、『また会う日まで 恋人の泉』に出演し、芸能界入り。
1968年(昭和43年)にはミス宝くじ・幸運の女神のメンバーとなって活躍。
当初の芸名は名がいづみだった。
デビュー作となった映画を制作した松竹のスタッフに「鮎川」は良い画数だからと勧められ、これに『恋人の泉』の泉を合わせた。
その後、占い師から「総画数が良くない。
」と言われ、でも今更名前は変えたくないという思いもあったことで、1980年(昭和55年)にいずみに改め、朝日放送の金曜日の看板番組として長らく親しまれた『必殺シリーズ』、『ザ・ハングマンシリーズ』をはじめ、テレビ番組を中心に活躍。
1982年(昭和57年)に放送された『必殺仕事人III』ではテーマソング「冬の花」も歌い日本有線大賞新人賞を受賞した。
「冬の花」は20万枚近い売上を記録した。
『大岡越前』の準レギュラーだった1992年(平成4年)、プライベートで事故に遭い、足を骨折して3ヶ月入院し途中降板。
その後、突 ……

鮎川いずみさんが誕生してから、74年と24日が経過しました。(27053日)

推定関連画像