生年月日データベース

岩本薫いわもとかおる

囲碁棋士[日本]

1902年 2月5日

1999年 11月29日 死去享年98歳

岩本 薫(いわもと かおる、1902年〈明治35年〉2月5日 - 1999年〈平成11年〉11月29日)は、大正・昭和の囲碁棋士。
第3、4期本因坊で本因坊 薫和と号する。
島根県益田市出身、広瀬平治郎八段門下。
中盤の戦いに強く、序盤はあちこちに散在する石が徐々に関連して相手に圧力をかけてくるところから「豆まき碁」と呼ばれた。
1945年の第3期本因坊戦での橋本昭宇本因坊との挑戦手合において、広島市郊外の五日市(現佐伯区五日市町)で行われた6番勝負の第2局は原爆下の対局として有名。
1948年から日本棋院理事長、1954年から中央会館館長を歴任。
囲碁の海外普及に尽力し、また私財を投じた岩本基金により、サンパウロ、アムステルダム、ニューヨーク、シアトルの囲碁会館設立に多大な貢献をした。
日本における七大タイトル獲得経験者では最年長にあたる。
経歴= 棋歴= 島根県美濃郡高津村(現益田市)に生まれる。
3歳で韓国の釜山へ移住。
10歳で父から囲碁を習う。
1913年(大正2年)11歳の時に釜山に立ち寄った高部道平と6子で打って東京での修行を勧められ、上京して方円社の広瀬平治郎(当時六段)に入門。
各務鎌吉の後援を受けて研鑽、1917年に入段。
1920年三段昇段、記念に各務の主催で小岸壮二と十番碁を打つ。
1924年の碁界大合同で日本棋院に加わり、1926年に六段、棋正社との院社対抗戦で雁金準一に勝ち、小野田千代太郎に敗退。
1926年に碁界を引退してブラジルに移住 ……

岩本薫さんが誕生してから、122年と289日が経過しました。(44850日)
亡くなってから、24年と358日が経ちました。(9124日)
35726日間 生きました。