大河内一男おおこうちかずお
経済学者[日本]
1905年 1月29日 生
1984年 8月9日 死去享年80歳
大河内 一男(おおこうち かずお、1905年〈明治38年〉1月29日 - 1984年〈昭和59年〉8月9日)は、日本の経済学者。
位階は正三位。
東京大学総長、同名誉教授。
専修大学学長。
日本学士院会員。
専攻は社会政策。
経歴=
1905年、東京下谷生まれ。
東京府立第三中学校、旧制第三高等学校を経て、東京帝国大学に入学。
大学では河合栄治郎に師事した。
大学卒業後、東京帝国大学経済学部助手に採用され、のちに講師昇進。
しかし、平賀粛学に際して1939年(昭和14年)1月30日に辞表を提出。
しかし平賀譲総長から慰留され、対処をめぐって改めて師の河合栄治郎、河合門下の三羽烏と呼ばれた木村健康・安井琢磨と相談をしたところ、あくまで辞表を撤回するなとする師のメッセージに、それまで持っていた師のイメージが変わってしまい、師と袂を分かつ決意をする。
また、平賀譲総長の懇請を受けていたこともあり、経済学部に留まることを決意し、辞表を撤回した。
戦時期においては風早八十二とともに生産力理論を提唱した。
戦後は、1945年(昭和20年)11月、文部省が設置した公民教育刷新委員会の委員に就任。
また、東京帝国大学経済学部教授との兼任で1946年(昭和21年)~1949年(昭和24年)、1946年(昭和21年)4月に専修大学経済学部長をつとめた。
1947年(昭和22年)12月、専修大学学長に就任。
1949年(昭和24年)3月退任。
退任後は学監となった。
1951年(昭和26年)7月、 ……
大河内一男さんが誕生してから、119年と296日が経過しました。(43761日)
亡くなってから、40年と104日が経ちました。(14714日)
29047日間 生きました。