筒井順慶つついじゅんけい
戦国大名[日本]
(天文18年3月3日生)
(ユリウス暦) 1549年 3月31日 生
1584年 9月15日 死去享年36歳
筒井 順慶(つつい じゅんけい)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。
得度して順慶と称する前は、はじめ藤勝(ふじかつ)、のちに藤政(ふじまさ)と名乗っていた。
大和筒井城主、後に大和国郡山城主。
事績については『多聞院日記』に詳らかに記述されている。
生涯=
出生から家督相続=
大和国の戦国大名・筒井順昭の子として生まれた。
筒井氏は興福寺一乗院に属する有力宗徒が武士化し、父親順昭の代には大和最大の武士団となり、筒井城を拠点に戦国大名化していた。
母は山田道安の娘・大方殿。
天文19年(1550年)、父が28歳で病死したため、叔父の筒井順政の後見の元、2歳で家督を継ぐこととなる。
当時の大和は「大和四家」と呼ばれる筒井氏、越智氏、箸尾氏、十市氏や僧兵を擁した興福寺の勢力が強く守護職の存在しない国であったが、永禄2年(1559年)から三好長慶の寵臣である松永久秀が侵攻し、永禄5年(1562年)には筒井氏と協力関係にあった十市遠勝が久秀の軍門に下るなど、筒井氏にとって厳しい情勢にあった。
さらに永禄7年(1564年)には叔父の順政は死去してしまう。
翌永禄8年(1565年)8月、三好三人衆と松永久通の軍勢が将軍足利義輝を殺害したが(永禄の変)、11月16日、松永久秀と三好三人衆は決裂してしまう。
松永久秀は急遽、後ろ盾をなくした順慶の基盤が揺らいでいるところに奇襲を仕掛け、同11月18日、順慶は居城・筒井城を追わ ……
亡くなってから、440年と64日が経ちました。(160774日)