曲直瀬道三まなせどうさん
医師[日本]
(永正4年9月18日生)
(ユリウス暦) 1507年 10月23日 生
1594年 2月23日 死去享年88歳
曲直瀬 道三(まなせ どうさん、永正4年9月18日(1507年10月23日) - 文禄3年1月4日(1594年2月23日))は、戦国時代から安土桃山時代の日本の医師。
道三は号。
諱は正盛(しょうせい/まさもり)または正慶(まさよし)。
字は一渓。
他に雖知苦斎(すいちくさい)、翠竹庵(すいちくあん)、啓迪庵(けいてきあん)など。
本姓は元は源朝臣(宇多源氏)、のち橘朝臣。
今大路家の祖。
日本医学中興の祖として田代三喜・永田徳本などと並んで「医聖」と称される。
養子に曲直瀬玄朔があり、後に2代目「道三」を襲名している。
略歴=
父は近江源氏(宇多源氏)佐々木氏庶流の堀部左兵衛親真、母は多賀氏。
道三が誕生した翌日に父と母が相次いで死去した。
なお、『近江栗太郡志』によれば、道三は近江国栗太郡勝部村(現・滋賀県守山市)の佐々木氏一族勝部氏の一門の出とされ、母は目賀田攝津守綱清の娘、諱を正慶とし、父母死別後伯母に育てられたと伝えられている。
幼少時、守山の大光寺内吉祥院にて学んだ(道三は勝部村に五反の農地を持ち、大成した後一反を大光寺に寄進したと伝えられ、天正5年12月翠竹庵道三著名の寄進状がある)。
永正13年(1516年)、五山文学の中心である京都の相国寺に入って喝食となり、詩文や書を学ぶ。
この頃、姓を曲直瀬とする。
享禄元年(1528年)、関東へ下って足利学校に学ぶ。
ここで医学に興味を抱いたと言われる。
名医として知 ……
亡くなってから、430年と281日が経ちました。(157339日)