生年月日データベース

山名宗全やまなそうぜん

守護大名[日本]

(応永11年5月29日生)

(ユリウス暦) 1404年 7月6日

(ユリウス暦) 1473年 4月15日 死去享年70歳
山名宗全 - ウィキペディアより引用

山名 宗全 / 山名 持豊(やまな そうぜん / やまな もちとよ、応永11年5月29日〈1404年7月6日〉- 文明5年3月18日〈1473年4月15日〉)は、室町時代の武将、守護大名。
家系は新田氏庶流の山名氏。
室町幕府の四職の家柄で侍所頭人。
但馬・備後・安芸・伊賀・播磨守護。
山名時熙の3男で、母は山名氏清の娘。
諱は持豊で、宗全は出家後の法名。
応仁の乱の西軍の総大将として知られ、西軍の諸将からは宗全入道または赤入道と呼ばれていた。
生涯= 家督相続= 応永11年(1404年)5月29日、現在の兵庫県豊岡市に山名時熙の三男として生まれる。
同20年(1413年)、10歳で元服、4代将軍足利義持の名の一字を賜り、持豊を名乗る。
応永28年(1421年)12月、持豊は初陣として父の従弟に当たる因幡守護山名熙高(ひろたか)と共に備後国人の討伐に向かい、翌年(1422年)に京都へ戻った。
応永27年(1420年)、長兄満時が死去し、後継問題が浮上した。
応永35年(1428年)に山名時熙が重病になり持豊を後継にしようとするが、6代将軍・足利義教が自分の側近であった次兄持熙を後継に立てるように命じた。
間もなく、時熙の病状が回復したために一度は先送りになったが、将軍の意向が示されたことで山名氏は動揺した。
ところが、永享3年(1431年)5月には持熙が義教の勘気を受けて廃嫡されたため、永享5年(1433年)8月9日に家督を相続、但馬・備後・安芸・伊賀4ヶ国の守護大名になった。
病気がちの父 ……

推定関連画像