土井晩翠どいばんすい
詩人、英文学者[日本]
(明治4年10月23日生)
1871年 12月5日 生
1952年 10月19日 死去急性肺炎享年82歳
土井 晩翠(どい ばんすい、1871年12月5日〈明治4年10月23日〉 - 1952年〈昭和27年〉10月19日)は、日本の詩人、英文学者。
本名、土井 林吉(つちい りんきち、どい りんきち)。
男性的な漢詩調の詩風で、女性的な詩風の島崎藤村と並んで「藤晩時代」と称された。
また、瀧廉太郎の作曲で知られる『荒城の月』の作詞者としても知られ、校歌・寮歌なども多く作詞した。
戦陣訓の文校正でも知られる。
英文学者としては、ホメロス、カーライル、バイロンなどを翻訳している。
日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。
生涯=
1871年(明治4年)、仙台県仙台の北鍛治町(現在の宮城県仙台市青葉区木町通2丁目)に、富裕な質屋の土井林七、あいの長男として生まれた。
父は挙芳と号し和歌、俳諧などの文学趣味を持ち、祖母伊勢も和歌を作っていた。
8歳で培根小学校(現在の仙台市立木町通小学校)に入学。
同校在学時に父の影響で『水滸伝』『三国志』『十八史略』に親しみ、『新体詩抄』を愛読した。
祖父の「商人に学問は無用」という意向により進学を阻まれたが、家業に従事しながら英語の通信教育を受けた。
1887年に斎藤秀三郎主宰の仙台英学塾に通学を許され、のちに第二高等中学校(ニ高)に入学し、吉野作造と交友を結ぶ。
1894年(明治27年)、帝国大学英文科入学。
英語の他、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ギリシャ語、ラテン語を学ぶ。
『帝国文学』編集 ……
土井晩翠さんが誕生してから、152年と351日が経過しました。(55869日)
亡くなってから、72年と33日が経ちました。(26331日)
29538日間 生きました。