ギュンター・グラスGünter Grass
作家[ドイツ]
1927年 10月16日 生
2015年 4月13日 死去享年89歳

ギュンター・グラス(Günter Grass、1927年10月16日 - 2015年4月13日)は、ドイツの現代小説家、劇作家、版画家、彫刻家。
代表作に『ブリキの太鼓』、『ひらめ』、『女ねずみ』、『はてしなき荒野』などがある。
1999年にノーベル文学賞受賞。
来歴=
誕生と第二次世界大戦終戦まで=
グラスの生家
グラスは、1927年10月16日ダンツィヒ(現在のグダニスク)に生まれる。
グラスが生まれた当時は、第一次世界大戦のドイツ敗戦により、国際連盟の管理下に置かれていた。
グラスの両親は、雑貨商を営み、父親はドイツ人で、母親はカシューブ人であった。
また、グラスの父親はプロテスタントで、1936年にナチス党入党、ダンツィヒがナチス・ドイツに占領されると下級官吏となった。
母親はカトリックだった。
グラスは、少年の頃に「カシューブ人」というタイトルの小説を書いたが、最初の数ページで、登場人物を全員死亡させてしまう。
これを受けて、後年の小説では、登場人物を大切に扱うようになった。
少年時代のグラスは、ナチス・ドイツの影響を受け、愛国主義の強い少年として育った。
少年時代は、ナチス系の雑誌に懸賞作文を応募したこともある。
第二次世界大戦勃発後、ダンツィヒはナチス・ドイツの領土となる。
グラスは15歳でドイツ空軍の補助員となり、1944年には、武装親衛隊から召集を受け、第10SS装甲師団の装甲狙撃兵として所属する。
装甲狙撃兵という兵科であった ……
ギュンター・グラスさんが誕生してから、97年と171日が経過しました。(35600日)
亡くなってから、9年と357日が経ちました。(3644日)
31956日間 生きました。