生年月日データベース

山本健吉やまもとけんきち

文芸評論家[日本]

1907年 4月26日

1988年 5月7日 死去享年82歳
山本健吉 - ウィキペディアより引用

山本 健吉(やまもと けんきち、1907年(明治40年)4月26日 - 1988年(昭和63年)5月7日)は、日本の文芸評論家。
本名は石橋貞吉(ていきち)。
俳句批評から出発し、古典から現代文学まで幅広く追究。
個性と伝統の問題にせまる独自の批評を確立した。
昭和を代表する文芸評論家の一人である。
日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。
著書に『現代俳句』(1951年)、『古典と現代文学』(1955年)、『いのちとかたち』(1981年)など。
文芸評論家石橋忍月の三男。
最初の妻は俳人の石橋秀野。
なお秀野の妹は漫画家の清水崑の妻である歌人の清水恒子。
俳文学会、日中文化交流協会、日本ペンクラブ、各会員。
来歴・人物= 石橋忍月の三男として、長崎市長崎市磨屋町に生まれる。
旧制長崎中学、慶應義塾大学国文科卒業。
折口信夫に師事した。
日本の古典詩歌に詳しく、古典作品と現代文学との関係の究明に力を注いだ。
また、ながく文芸時評もつとめ、現代文学に関する著作も多い。
「第三の新人」という用語を最初に用いた人物でもある。
1929年、藪秀野(のち俳人石橋秀野)と結婚。
一人娘 安見がいる。
このころ二人とも当時、非合法下の日本共産党に入党。
1932年、特高警察に一か月近く勾留される。
1933年、改造社に入社し、1934年創刊の総合俳誌「俳句研究」に携わり現代俳句への造詣を深める。
1939年8月、「俳句研究」の座談会「新しい俳句の課題」で ……

山本健吉さんが誕生してから、117年と210日が経過しました。(42944日)
亡くなってから、36年と198日が経ちました。(13347日)
29597日間 生きました。

推定関連画像