正宗白鳥まさむねはくちょう
作家[日本]
1879年 3月3日 生
1962年 10月28日 死去
正宗 白鳥(まさむね はくちょう、1879年(明治12年)3月3日 - 1962年(昭和37年)10月28日)は、明治から昭和にかけて活躍した日本の小説家、劇作家、文学評論家。
本名は正宗 忠夫(まさむね ただお)。
別号は剣菱、影法師。
岡山県生まれ。
東京専門学校文学科卒。
虚無的人生観を客観的に描く自然主義の代表作家として出発。
批評精神に満ちた冷徹な境地を拓いた。
評論にも優れている。
戯曲も知られる。
日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。
旧家の長男として生まれる。
虚弱で、幼時からの生への不安が、後のニヒリズムの気質を育てたという。
読売新聞社で文芸時評を書いたのち、『塵埃』(1907年)で自然主義文学の代表的作家に。
『何処へ』(1908年)、『泥人形』(1911年)など否定的人生観を反映した作品が多い。
鋭い批評を行い、晩年は文壇の御意見番的存在であった。
評論に『作家論』(1941年)、戯曲に『安土の春』(1925年)などがある。
経歴=
岡山県和気郡穂浪村(現在の備前市穂浪)に生まれる。
江戸時代の正宗家は代々網元であり、高祖父の雅明の代までは材木商も営んだ財産家であった。
閑谷黌を卒業し、1896年(明治29年)東京専門学校(後の早稲田大学)に入学。
在学中に植村正久・内村鑑三の影響を受けキリスト教の洗礼を受ける。
史学科、英語科に在籍し、1901年(明治34年)文学科を卒業。
『読売新聞』1901年7月1日に、「花袋作『野の花』」 ……
正宗白鳥さんが誕生してから、145年と263日が経過しました。(53224日)
亡くなってから、62年と24日が経ちました。(22670日)
30554日間 生きました。