塙保己一はなわほきいち
国学者[日本]
(延享3年5月5日生)
1746年 6月23日 生
1821年 10月7日 死去享年76歳
塙 保己一(はなわ ほきいち、延享3年5月5日(1746年6月23日) - 文政4年9月12日(1821年10月7日))は、江戸時代の国学者で、『群書類従』『続群書類従』の編纂者。
散逸していた『日本後紀』の一部分を再発見した。
幼名は丙寅にちなみ寅之助(とらのすけ)、失明後に辰之助(たつのすけ)と改める。
また、一時期、多聞房(たもんぼう)とも名乗る。
雨富検校に入門してからは、千弥(せんや)、保木野一(ほきのいち)、保己一(ほきいち)と改名した。
総検校。
贈正四位。
四男は、国学者の塙忠宝である。
生涯=
生い立ち=
武州児玉郡保木野村(現在の埼玉県本庄市児玉町保木野)に生まれる。
塙は師の雨富須賀一の本姓を用いたもので、荻野(おぎの)氏の出自。
近世に帰農した、百姓の家系であるという。
父は宇兵衛、母は加美郡木戸村(現在の上里町藤木戸)の名主斎藤理左衛門家の娘きよ。
弟卯右衛門(うえもん)。
幼少時=
幼少の頃から身体は華奢で乳の飲み方も弱く、丈夫ではなかった。
草花を好み、非常に物知りであったという。
5歳のときに疳の病気(胃腸病)にかかったのが原因で、目痛や目やにの症状が出て徐々に視力が弱っていき、7歳の春に失明した。
あるとき、虎之助のことを聞いた修験者が「生まれ年と名前の両方を変えなければ目が治らない」と進言し、名を辰之助と変え、年を二つ引いた。
しかし、目痛や目やには治ったものの、視力が戻る ……
塙保己一さんが誕生してから、278年と151日が経過しました。(101691日)
亡くなってから、203年と46日が経ちました。(74192日)
27499日間 生きました。