生年月日データベース

飯田龍太いいだりゅうた

俳人[日本]

(父は飯田蛇笏)

1920年 7月10日

2007年 2月25日 死去享年88歳
飯田龍太 - ウィキペディアより引用

飯田 龍太(いいだ りゅうた、1920年(大正9年)7月10日 - 2007年(平成19年)2月25日)は、山梨県出身の日本の俳人。
飯田蛇笏の四男で、蛇笏を継ぎ俳誌「雲母」を主宰。
戦後の俳壇において森澄雄とともに伝統俳句の中心的存在として活躍した。
句集に『百戸の谿』(1954年)、『童眸』(1959年)、『遅速』(1991年)など。
経歴= 山梨県東八代郡五成村小黒坂(旧境川村、現笛吹市境川町小黒坂)に生まれる。
父・武治(蛇笏)、母・菊乃の四男。
父の蛇笏は早稲田大学英文科を中退し、境川の自宅(「山盧(さんろ)」)において農事のかたわら句作を行い、1930年(昭和5年)には俳誌『雲母』の発行所を山盧に置いた。
龍太の産まれた1920年(大正9年)には境川でも電灯が灯り、1923年(大正12年)9月1日の関東大震災では飯田家でも若干の被害が出ている。
龍太は幼少期には病弱で、祖母により育てられる。
1927年(昭和2年)には境川尋常小学校(現在の笛吹市立境川小学校)へ入学し、1933年(昭和8年)に甲府市の旧制甲府中学校(現山梨県立甲府第一高等学校)に入学し、バス通学する。
中学時代にはトルストイを読み、中学一年時には火災予防標語で入賞、四年時には帝国軍人後援会山梨県支会の標語募集に応募し、2点が入選している。
1938年(昭和13年)に甲府中学を卒業するが、高等学校受験に失敗し、上京して予備校に通い、東京麹町三番街の次兄・数馬宅で浪人生活を送る。
このころには神 ……

飯田龍太さんが誕生してから、104年と136日が経過しました。(38122日)
亡くなってから、17年と272日が経ちました。(6481日)
31641日間 生きました。