生年月日データベース

今堀和友いまほりかずとも

化学者[日本]

1920年 6月1日

2016年 5月8日 死去敗血症享年97歳

今堀 和友(いまほり かずとも、1920年6月1日 - 2016年5月8日)は、日本の生化学者。
東京大学名誉教授。
経歴= 出生から修学期 1920年、大阪府大阪市で生まれた。
東京帝国大学理学部で学び、1944年に卒業。
同大学大学院に進み、1953年に学位論文『表面変性蛋白質の構造』を東京大学に提出して理学博士号を取得。
生化学研究者として 1961年、東京大学教養学部教授に就いた。
1968年からは東京大学農学部教授。
1975年、東京大学医学部教授に配置換え。
1981年からは東京都老人総合研究所所長、1986年からは三菱化成生命科学研究所所長を務めた。
1995年に所長を退任し、三菱化学生命科学研究所名誉所長となった。
1997年からは同顧問。
2016年に死去。
受賞・栄典= 1968年:毎日出版文化賞 1975年:東レ科学技術賞 1984年:紫綬褒章受勲 1990年:勲三等旭日中綬章を受章。
研究内容・業績= 専門は生化学。
指導学生 2016年度ノーベル生理学・医学賞を受賞した大隅良典がいる。
家族・親族= 父:今堀友市は教育者(広島市立舟入高等学校)・心理学者。
兄:今堀誠二は中国近現代史専攻の東洋史学者。
兄:今堀宏三は生物学者。
編著= 『生化学辞典 第4版』山川民夫共著、東京化学同人 2007 外部リンク= 生命詩研究館サイエンティストライブラリー特別編:今堀和友

今堀和友さんが誕生してから、104年と303日が経過しました。(38289日)
亡くなってから、8年と327日が経ちました。(3249日)
35040日間 生きました。

「今堀和友」と関連する人物

推定関連画像