生年月日データベース

狩野永悳かのうえいとく

日本画家、中橋狩野家第15代[日本]

(帝室技芸員、文化11年12月15日生)

1815年 1月24日

1891年 1月29日 死去享年77歳

狩野 永悳(かのう えいとく、文化11年12月15日(1815年1月24日) - 明治24年(1891年)1月29日)は幕末から明治期の狩野派(江戸狩野)の絵師、日本画家。
安土桃山時代を代表する絵師・狩野永徳と同じ読みであるが、無論別人である。
狩野栄信の六男。
兄に木挽町を継いだ長兄狩野養信、朝岡氏に養子入りし『古画備考』を著した次兄朝岡興禎、浜町狩野家を継いだ五兄狩野董川中信がいる。
略伝= 江戸木挽町に生まれる。
本名は立信、幼名は熊五郎、晴雲斎とも号した。
狩野宗家中橋狩野家・狩野祐清邦信の養子となり、後に宗家中橋家第15代となった。
嘉永元年(1848年)幕府御用絵師となり、安政4年(1857年)法橋、翌年法眼に除す。
徳川家斉から徳川家茂までの4代の将軍に仕え、弘化年間の江戸城本丸御殿再建における障壁画制作など、幕府御用を多く手がけた。
明治維新後も皇居造営の際に、皇后宮御殿御杉戸や小襖に多くの作品を描く。
明治11年(1878年)に来日し日本美術の研究を始めたアーネスト・フェノロサに、古画の研究と鑑定法を教授する。
甥の狩野友信と連書で、フェノロサに一代狩野姓を許し「狩野永探理信」の名を与えるなど、日本における美術史学の形成にも間接的に寄与した。
明治17年(1884年)の第二回内国絵画共進会には審査員として「虎渓三笑図」を出品、銀賞を受ける。
鑑画会には古画の鑑定委員として設立当初から参加しているが、フェノロサの関心が新 ……

狩野永悳さんが誕生してから、209年と254日が経過しました。(76591日)
亡くなってから、133年と249日が経ちました。(48827日)
27764日間 生きました。

推定関連画像