広瀬淡窓ひろせたんそう
儒学者[日本]
(天明2年4月11日生)
1782年 5月22日 生
1856年 11月28日 死去享年75歳
広瀬 淡窓(ひろせ たんそう、天明2年4月11日(1782年5月22日) - 安政3年11月1日(1856年11月28日))は、江戸時代の儒学者、教育者、漢詩人。
豊後国日田の人。
淡窓は号である。
通称は寅之助、のちに求馬(もとめ)。
諱は建。
字は廉卿あるいは子基。
当初の号は別号は青渓。
死後、弟子たちにより文玄先生と諡されたという。
弟に広瀬久兵衛、広瀬旭荘がいる。
日田市長・衆議院議員を務めた広瀬正雄は久兵衛の4代目の子孫、大分県知事の広瀬勝貞は正雄の息子。
経歴=
豊後国日田郡豆田町魚町の博多屋三郎右衛門の長男として生まれる。
少年の頃より聡明で、淡窓が10歳の時、久留米の浪人で日田代官所に出入りしていた松下筑陰に師事し、詩や文学を学んだが、淡窓が13歳のときに筑陰が佐伯藩毛利氏に仕官したため師を失う。
16歳の頃に筑前国の亀井塾に遊学し、亀井南冥・昭陽父子に師事したが、大病を患い19歳の暮れに退塾し帰郷。
病は長引き、一時は命も危ぶまれたが、肥後国の医師・倉重湊によって命を救われる。
その後、病気がちであることを理由に家業を継ぐのを諦めて弟の久兵衛に店を任せ、一度は医師になることを志すが、倉重湊の言葉によって学者・教育者の道を選ぶ。
妹の広瀬秋子は病気がちの淡窓の看病をしていたが、淡窓が回復したのちには出家している。
文化2年(1805年)には豆田町にある長福寺の一角を借りて初めの塾を開き、これを後の桂林荘・咸 ……
広瀬淡窓さんが誕生してから、242年と181日が経過しました。(88572日)
亡くなってから、167年と357日が経ちました。(61354日)
27218日間 生きました。