石黒浩いしぐろひろし
ロボット工学者[日本]
1963年 10月23日 生 (満61歳)

石黒 浩 (いしぐろ ひろし、1963年10月23日 - ) は、日本のロボット工学者、工学博士。
大阪大学大学院基礎工学研究科教授(栄誉教授)、国際電気通信基礎技術研究所石黒浩特別研究所所長、国立情報学研究所客員教授、AVITA株式会社代表取締役CEO をそれぞれ務める。
科学技術振興機構・ムーンショット型研究開発事業・プロジェクトマネージャー、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)テーマ事業プロデューサー。
人間酷似型ロボット研究の第一人者で、二足歩行ロボットや外見や動作が人間に酷似するアンドロイドなどを研究する。
自身そっくりの遠隔操作型アンドロイドの「ジェミノイド」や自律対話型アンドロイド「エリカ」などを開発。
また、石黒が参加する産学協同の「チーム大阪 (Team OSAKA)」は、ロボカップ世界大会のサッカー競技ヒューマノイドクラスで2004年から2007年まで優勝した。
「ロボット学とは哲学そのものである」が信条で、学際的なアプローチにより「人間とは何か」を探求している。
著書に『ロボットとは何か』(2009年)、『アンドロイドは人間になれるか』(2016年),『アバターと共生する未来社会』(2023年)など。
略歴=
石黒 浩 (2011)
1963年 滋賀県高島郡安曇川町(現・高島市)生まれ
1982年 滋賀県立高島高等学校卒業
1986年 山梨大学工学部計算機科学科卒業
1991年 大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻博士課程修了
1991年 山梨大学工学部情報工学科助手 (1992年まで)
1992年 ……
石黒浩さんが誕生してから、61年と161日が経過しました。(22441日)