生年月日データベース

上村淳之うえむらあつし

日本画家[日本]

1933年 4月12日

2024年 11月1日 死去老衰享年92歳
上村淳之 - ウィキペディアより引用

上村 淳之(うえむら あつし、1933年〈昭和8年〉4月12日 - 2024年〈令和6年〉11月1日)は、日本画家。
特に花鳥画を能くした。
本名は上村 淳(うえむら あつし)。
画業で日本芸術院会員に選ばれ、文化勲章を受章したほか、大学で美術教育にも努め、京都市立芸術大学教授(のちに名誉教授)、京都市立美術大学教授・副学長を務めた。
愛鳥家であり、作画の参考を兼ねて自宅で数百種類の鳥を飼っていた。
日本鳥類保護連盟奈良研究所所長。
美人画の巨匠である上村松園(しょうえん)を祖母に、花鳥画の名手上村松篁(しょうこう)を父とする画家の家系で京都市に生まれ、自らは晩年にかけて奈良市に暮らした。
生涯= 京都市に生まれ、京都小学校特別科学学級での同級に伊丹十三がいた。
1994年(平成6年)に松園、松篁、淳之三代の作品を展示する松伯美術館が奈良市に開館すると館長に就任した。
祖母・父に続いて三代ともに文化勲章受章者となったが、画家になることを当初は両親に反対され、「蛙の子は蛙や!」と反発し、美大の試験を「勝手に受けた」という。
息子が画家をめざすことに松篁が難色を示したのは、様式を家業のように受け継ぐそれまでの日本画壇のあり方に疑問を抱いていたためである。
淳之は、祖母である松園の細密な美人画を見て育ったものの、洋画家小磯良平の描く女性に憧れていた。
また父の名声は重くのしかかり、自らの画風を探り、外国の美術館や遺 ……

上村淳之さんが誕生してから、91年と236日が経過しました。(33474日)
亡くなってから、33日が経ちました。
33441日間 生きました。

「上村淳之」と関連する人物