住木諭介すみきゆすけ
農芸化学者[日本]
1901年 2月10日 生
1974年 9月12日 死去享年74歳
住木 諭介(すみき ゆすけ、1901年〈明治34年〉2月10日 - 1974年〈昭和49年〉9月11日)は、日本の農芸化学者。
農学博士。
元東京大学農学部学部長、元理化学研究所副理事長。
東京大学名誉教授、日本農芸化学会名誉会員。
略歴=
新潟県新潟市東堀前通6番町(現 新潟市中央区東堀前通6番町)の旅館「室長(むろちょう)」の長男として出生。
1919年(大正8年)3月に新潟中学校を卒業、1922年(大正11年)3月に新潟高等学校を卒業、1925年(大正14年)3月に東京帝国大学農学部農芸化学科を卒業、1929年(昭和4年)3月に東京帝国大学農学部大学院を修了。
1929年(昭和4年)4月に東京帝国大学農学部農芸化学科(主任:鈴木梅太郎)副手に就任、1932年(昭和7年)9月に東京帝国大学農学部農芸化学科助手に就任、1936年(昭和11年)8月に東京帝国大学農学部農芸化学科助教授に就任。
1938年(昭和13年)に藪田貞治郎とともに稲の馬鹿苗病菌の培養液から植物ホルモンの「ジベレリン」を結晶化させることに成功した。
1944年(昭和19年)に大日本帝国陸軍から抗生物質のペニシリン(碧素)を生産するための研究を依頼され、藪田貞治郎、坂口謹一郎、朝井勇宣たちとともに研究した。
1946年(昭和21年)12月に東京帝国大学農学部農芸化学科農芸化学第四講座教授に就任、1949年(昭和24年)に東京大学農学部農芸化学科農産製造学講座教授に就任、1950年(昭和25年)にブラジルとアメリカに出張、1953年(昭和28年)に ……
住木諭介さんが誕生してから、123年と284日が経過しました。(45210日)
亡くなってから、50年と70日が経ちました。(18333日)
26877日間 生きました。