生年月日データベース

波多野完治はたのかんじ

心理学者[日本]

1905年 2月7日

2001年 5月23日 死去享年97歳
波多野完治 - ウィキペディアより引用

波多野 完治(はたの かんじ、1905年2月7日 - 2001年5月23日)は、日本の心理学者。
学位は、文学博士(日本大学・論文博士・1952年)(学位論文「スタイルの心理学的研究・文章心理学」)。
お茶の水女子大学名誉教授。
ジャン・ピアジェの発達心理学を中心に学び、アンリ・ワロンなどを紹介した。
また文章心理学、創作心理学、視聴覚教育などに多数の著作がある。
経歴= 巖松堂書店(のちの巖松堂出版)創業者・波多野重太郎の次男として東京に生まれる。
錦華小学校から、東京府立第一中学校受験に失敗し開成中学校に入学。
第一高等学校を経て、1928年に東京帝国大学文学部心理学科を卒業。
法政大学教授、東京女子高等師範学校教授を経て、戦後改称したお茶の水女子大学教授に就任、1969年同学長に就任。
1952年に日本大学で文学博士の学位を取得、論文題名は「スタイルの心理学的研究・文章心理学」。
1978年に日本心理学会名誉会員、1985年に日本教育心理学会名誉会員、1990年にはユニベール財団理事長に就任。
著書に『文章心理学大系』『ピアジェ入門』『新しい児童観』など。
心理学のほか文学評論も行い、『文章心理学入門』はロングセラーとなった。
そのほか『十五少年漂流記』など児童文学の翻訳も行う。
全集12巻がある。
受賞= 1958年 - 第9回NHK放送文化賞 1975年11月 - 勲二等旭日重光章 家族= 妻は児童心理学者の波多野勤子。
息子・誼余夫も心理学者、里望は ……

波多野完治さんが誕生してから、120年と52日が経過しました。(43882日)
亡くなってから、23年と312日が経ちました。(8713日)
35169日間 生きました。