相田みつをあいだみつお
詩人、書家[日本]
1924年 5月20日 生
1991年 12月17日 死去享年68歳
相田みつをの名言 |
やらなかった、やれなかった、どっちだろうか。 |
相田 みつを(あいだ みつを、雅号:貪不安(ドンフアン)、1924年(大正13年)5月20日 - 1991年(平成3年)12月17日)は、日本の詩人、書家。
平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。
書の詩人、いのちの詩人とも称される。
栃木県足利市出身。
本名は相田 光男(あいだ みつお)。
生い立ち=
1924年、栃木県足利市に6兄弟の三男として生まれた。
生家は名刹、鑁阿寺(ばんなじ)の東に位置していた。
旧制栃木県立足利中学校在学中に書や短歌、絵に親しんだが、喫煙の濡れ衣をきせられ軍事教練の教官に嫌われたために進学を断念。
卒業後は歌人・山下陸奥に師事した。
1942年、歌会で生涯の師となる曹洞宗高福寺の武井哲応と出会い、在家しながら禅を学んだ。
1943年、書家を志して岩沢渓石に師事、本格的に書の修行を積んだ。
1953年3月、関東短期大学夜間部国文科卒業。
創作活動=
相田は書の最高峰のひとつとされる毎日書道展に1954年から7年連続入選するなど、技巧派の書家として出発した。
1947年の鄭道昭の臨書・「鄭文公碑臨書」で古典書道における実力を示す一方、1950年に栃木県芸術祭書道中央展に出品した「宿命」では、伝統的な書道界に対する複雑な思いを詩文書の形で吐露。
専門家でなければ理解しにくい書のあり方に疑問を抱き、「書」と「詩」の高次元での融合を目指すようになり、三十歳のころ、独特の書体で、短く平易な自らの言葉を書く作風を確立した。< ……
相田みつをさんが誕生してから、100年と185日が経過しました。(36710日)
亡くなってから、32年と340日が経ちました。(12028日)
24682日間 生きました。