堀口大學ほりぐちだいがく
詩人、歌人、フランス文学者[日本]
1892年 1月8日 生
1981年 3月15日 死去享年90歳
堀口 大學(ほりぐち だいがく、新字体:堀口 大学、1892年〈明治25年〉1月8日 - 1981年〈昭和56年〉3月15日)は、明治から昭和にかけての日本の詩人・歌人・フランス文学者。
訳詩書は300点を超え、日本の近代詩に多大な影響を与えた。
雅号は十三日月。
葉山町名誉町民。
日本芸術院会員、文化功労者、文化勲章受章者。
欧米生活を経て、フランス近代詩の訳詩集『月下の一群』(1925年)を発表し反響を呼んだ。
象徴派の詩に知性と官能美を加えた優雅な創作詩でも後進に影響を与えた。
作品に『月光とピエロ』(1919年)、『砂の枕』(1926年)など。
経歴=
学生時代=
1892年(明治25年)、帝国大学法科大学在学中であった堀口九萬一(のち外交官)の長男として、東京市本郷区森川町(現・東京都文京区本郷或いは西片辺り)に生まれる。
父は北越戦争で戦死した長岡藩士堀口良次右衛門の長男で、母・政は村上藩士江坂氏の長女。
大學という名は、出生当時に父が大学生だったことと、出生地が帝国大学の近所であったことに由来する。
1894年(明治27年)の日清戦争勃発後、第一回外交官及領事官試験に合格し外交官となった父が領事館補として朝鮮・仁川に単身赴任するにあたり、新潟県古志郡長岡町(現・長岡市)に転居。
3歳の時、母が23歳時に結核で病死したため、以後は祖母に育てられる。
父は閔妃暗殺事件に連座して非職、予審に付されたため、後事を漢城在任以来の知己である ……
堀口大學さんが誕生してから、132年と317日が経過しました。(48530日)
亡くなってから、43年と251日が経ちました。(15957日)
32573日間 生きました。