山下源太郎やましたげんたろう
海軍大将、男爵[日本]
(文久3年7月30日生)
1863年 8月26日 生
1931年 2月18日 死去享年69歳
山下 源太郎(やました げんたろう、1863年8月26日(文久3年7月30日) - 1931年(昭和6年)2月18日)は、明治・大正期の日本の海軍軍人、華族。
海軍大将正二位勲一等功三級男爵。
日露戦争時の軍令部作戦班長(のちの作戦部長)、連合艦隊司令長官、軍令部長などを歴任した。
経歴=
米沢藩士・山下新右衛門(禄高:25石)の次男。
藩校興譲館、その後身の私立米沢中学校を経て明治12年(1879年)海軍兵学校に入校。
明治15年(1882年)「龍驤」に乗り込み遠洋航海に参加した。
翌年海軍兵学校を4位の成績で卒業(10期)。
同期に首席の加藤定吉大将、17位の名和又八郎大将がいる。
帰国後は「浅間」で砲術訓練を積み、兵学校修学課程で学問を深め、明治19年(1886年)の長浦水雷営勤務から現場に出た。
以後、明治22年(1889年)まで「迅鯨」乗組 、「扶桑」分隊士、「海門」「愛宕」「高千穂」で分隊長・航海長を歴任した。
明治22年(1889年)9月、兵学校の砲術教官と生徒分隊長を兼任し、教育者としての第一歩を踏み出した。
2年ほど教育にいそしんだ後は、「比叡」砲術長、「海門」分隊長、「武蔵」航海長、横須賀鎮守府望楼監督官、「金剛」「秋津洲」砲術長と、水雷以外の全分野の指揮を執った。
明治29年(1896年)4月より初めて軍令部に関わり、防御計画と諜報を担当する第2局に属した。
このため年末から2年間イギリスに渡り、イギリス海軍の研究を進めた。
帰国後、明治32年( ……
山下源太郎さんが誕生してから、161年と16日が経過しました。(58821日)
亡くなってから、93年と206日が経ちました。(34174日)
24647日間 生きました。