蝋山政道ろうやままさみち
政治学者[日本]
1895年 11月21日 生
1980年 5月15日 死去享年86歳
蠟山 政道(ろうやま まさみち、1895年11月21日 - 1980年5月15日)は、日本の政治学者・行政学者・政治家。
お茶の水女子大学名誉教授。
民主社会主義の提唱者であり、行政学研究の先駆的存在である。
経歴=
出生から終戦まで=
新潟県刈羽郡鵜川村生まれ。
群馬県高崎市で育つ。
1913年3月に県立高崎中学校、1917年7月に第一高等学校を卒業し、東京帝国大学法学部政治学科に進学。
在学中に吉野作造の影響を受け東大新人会に参加、政治学の研究を志す。
特に雑誌『社会思想』の同人であった河合栄治郎のすすめから、イギリス社会主義の研究をはじめ、その後の民主社会主義理論家としての素地を作る。
1920年7月大学を卒業と同時に法学部助手に採用、1922年同助教授を経て、1928年教授に任官。
1927年からは新設された行政学講座を担当する。
1939年4月に行なわれた東大経済学部の人事処分(平賀粛学)をめぐり、親交のあった河合栄治郎が休職処分とされたことに殉ずる形で抗議の辞任を行い、大学在職時から続けていた雑誌等での言論活動に主軸を移す。
政治的には二・二六事件に際して『帝国大学新聞』に軍部批判の論説を掲載するなど、軍部に対して批判的な姿勢を見せたが、一方で、一高・東大同期の三輪寿壮とのつながりもあり、社会大衆党などの右派無産政党や近衛文麿に接近し、1934年5月、当時貴族院議長の近衛が親善特使として米国に派遣された際にも同行している。
また、1930年代 ……
蝋山政道さんが誕生してから、129年と0日が経過しました。(47117日)
亡くなってから、44年と190日が経ちました。(16261日)
30856日間 生きました。