生年月日データベース

菊池契月きくちけいげつ

日本画家[日本]

1879年 11月14日

1955年 9月9日 死去脳塞栓享年77歳
菊池契月 - ウィキペディアより引用

菊池 契月(きくち けいげつ、1879年11月14日 - 1955年9月9日)は、明治後期から昭和中期にかけての日本画家。
本名菊池(旧姓細野)完爾。
明治時代= 生い立ちと少年時代= 1879年(明治12年)11月14日、長野県下高井郡中野町(現在の中野市)で素封家の細野勝太郎・はつ夫妻の次男として生まれる。
少年時代から絵を描くことを好み、1892年(明治25年)、13歳で山ノ内町の渋温泉在住の南画家・児玉果亭に入門、「契月」の画号を与えられる。
小学校高等科卒業後は呉服屋、製糸工場、町役場で勤務し、そのかたわら中野町に滞在中であった高島雪松に私淑。
やがて画家として立つことへの思いが止み難いものとなり、1896年(明治29年)、妹の結婚式のどさくさに紛れて同郷の友人・町田曲江とともに 故郷を出奔、京都に出て南画家・内海吉堂に入門。
しかし、二人はその画風を受け入れることができずにいた。
これを察してか二人の画力と性格を見抜いた吉堂は、契月に京都の日本画家・菊池芳文を紹介。
翌1897年(明治30年)に、18歳でのその門下に加わった。
因みに町田曲江は寺崎廣業の門下となった。
「菊池契月」として= 菊池芳文は幸野楳嶺門下。
同門の竹内栖鳳・谷口香嶠・都路華香とともに「門下の四天王」とも呼ばれた、京都画壇正統の四条派の画法を会得していた画家である。
彼のもとで研鑽を積み、入門の翌年の1898年(明治31年)には第4回新古美術品展で『文殊』が一等賞を得、 ……

菊池契月さんが誕生してから、145年と7日が経過しました。(52968日)
亡くなってから、69年と74日が経ちました。(25276日)
27692日間 生きました。

推定関連画像