生年月日データベース

大木戸森右衛門おおきどもりえもん

相撲力士・第23代横綱[日本]

1876年 5月13日

1930年 11月7日 死去脳卒中享年55歳
大木戸森右衛門 - ウィキペディアより引用

大木戸 森右エ門(おおきど もりえもん、1876年5月13日 - 1930年11月7日)は、兵庫県菟原郡魚崎村(現・兵庫県神戸市東灘区魚崎南町)出身で湊部屋(大坂)に所属した大相撲力士、第23代横綱。
本名は内田 光蔵(うちだ みつぞう)。
生年月日は「1878年11月2日」とする説が有力だったが、大木戸の後に湊を襲名した呼出・滝三の生年月日であることが判明した。
来歴= 大坂相撲の第一人者に= 1876年5月13日に、「灘の生一本」で有名な兵庫県菟原郡魚崎村(現・兵庫県神戸市東灘区魚崎南町)で酒樽製造業を営む家に生まれた。
体格の良さから地元の子供相撲では大関として活躍し、あまりの力強さに生家の樽を壊してばかりだったという。
港湾労働で荒仕事をこなしながら草相撲でも活躍していたところ、日清戦争の従軍中に知り合った大坂相撲の力士の紹介で、第13代・湊由良右衛門(元小結・黒柳松治郎)に入門し、1896年9月場所で「大城戸平八(光蔵)」の四股名で初土俵を踏む。
1898年10月場所で三段目に昇進した際に、「大木戸森右エ門」と改名、1903年1月場所で新入幕を果たす。
大坂相撲では無類の強さを誇った、初の公認横綱・若島権四郎に唯一、太刀打ち出来る力士とされていた。
その言葉の通り、小結だった1904年1月場所、さらに関脇へ昇進した同年5月場所と連続して若島を破り、1905年1月場所には大関に昇進した。
この入幕から大関昇進の時期には東京相撲との合併興行と巡業が行われて ……

大木戸森右衛門さんが誕生してから、148年と193日が経過しました。(54250日)
亡くなってから、94年と16日が経ちました。(34350日)
19900日間 生きました。

推定関連画像