生年月日データベース

式守伊之助しきもりいのすけ

相撲行司・16代目[日本]

1892年 6月20日

1948年 12月3日 死去胃がん享年57歳
式守伊之助 - ウィキペディアより引用

式守 伊之助(しきもり いのすけ)は、大相撲の立行司の名前。
行司としては木村庄之助に次ぐ二番目の地位で、番付の西正位横綱に相当する。
解説= この名跡は代々三役格から立行司に昇格する行司が襲名しており、軍配に紫白の房、装束に紫白の菊綴じを着用し、庄之助同様に軍配を差し違えた際に切腹する覚悟を意味する短刀を左腰に帯刀し、右腰に印籠を下げる。
本場所の本割では一日に三役格以下十両格までと同様に二番を合わせる。
優勝決定戦においては、幕内最高優勝の決定戦で、出場力士の最高位が横綱・大関の場合に立行司が裁くが、現在はその場合、庄之助と伊之助のどちらが裁くかは事前に定めてもう一方が控えとなる。
初代が明和年間より寛政年間にかけて使用した軍配は「ゆずり団扇」とも呼ばれて現在も継承され、記される文字の読み下しは不明だが、裏面の和歌は「いにしへの ことりつかひの おもかけを 今ここに見る 御世そめてたき」と読むことができる。
1882年の相撲錦絵にすでに登場しているが、20代伊之助時代の1960年5月から伊之助のゆずり団扇となった。
行司停年制実施前の1958年限りで庄之助同様に年寄名跡より除かれた。
それ以前には歴史上相撲部屋として「式守伊之助部屋」が存在したこともあった。
現存する行司2家のうち式守家は初代伊之助が式守姓を名乗ったことに由来するといわれる。
明治年間に本場所で勧進元を務めた伊之助が開催直前に亡く ……

式守伊之助さんが誕生してから、132年と153日が経過しました。(48366日)
亡くなってから、75年と353日が経ちました。(27747日)
20619日間 生きました。

「式守伊之助」と関連する人物