仁賀克雄じんかかつお
作家、翻訳家[日本]
(海外ミステリーの研究を行う)
1936年 12月23日 生
2017年 12月22日 死去肝臓がん享年82歳
仁賀 克雄(じんか かつお、1936年〈昭和11年〉12月23日 - 2017年〈平成29年〉12月22日)は、日本の作家、英米文学翻訳家、アンソロジスト、文芸評論家。
本名は大塚勘治で、ペンネームの由来は本名を逆読みしたもの。
経歴=
神奈川県横浜市生まれ。
神奈川県立横須賀高等学校、早稲田大学第一商学部卒業。
在学中の1957年(昭和32年)、江戸川乱歩を顧問に迎えてワセダミステリクラブを創設し、幹事長となる。
卒業後は北スマトラ海洋石油資源開発(のちに現在の国際石油開発帝石に合併され消滅)、アラビア石油に勤務する傍ら、創作活動や海外のミステリ小説、ホラー小説、SF小説の研究・翻訳やアンソロジー編集などを行った。
1962年(昭和37年)、『ヒッチコック・マガジン』に、レイ・ブラッドベリ「みずうみ」を矢代邦彦名義で翻訳・掲載して翻訳者でデビューした。
書籍全体の翻訳は、山下武に示唆されて担ったハワード・フィリップス・ラブクラフト作品集『暗黒の秘儀』(創土社)が最初だった。
また、特に切り裂きジャック関連の研究に関しては有名で、日本で唯一のリッパロロジスト(切り裂きジャック研究家)とされる場合がある。
1982年(昭和57年)3月、小説「スフィンクス作戦」で徳間文庫発刊記念総額二〇〇〇万円懸賞小説佳作を受賞した。
時事通信社書評委員の経験もある。
翻訳の下訳者出身の弟子に柿沼瑛子。
翻訳学校での弟子に横山啓明、駒月雅子、白須清美 ……
仁賀克雄さんが誕生してから、88年と238日が経過しました。(32380日)
亡くなってから、7年と239日が経ちました。(2796日)
29584日間 生きました。