生年月日データベース

野田笛浦のだてきほ

田辺藩士、家老、儒学者、漢文家[日本]

(寛政11年6月21日生)

1799年 7月23日

1859年 8月19日 死去享年61歳

野田 笛浦(のだ てきほ、寛政11年6月21日(1799年7月23日) - 安政6年7月21日(1859年8月19日))は、江戸時代後期の儒学者、漢文家。
名は逸、字は子明で、通称は希一。
別号に海紅園という。
斎藤拙堂・篠崎小竹・坂井虎山とともに文章四名家と称された。
日本画家の野田九浦、脚本家の野田高梧は孫にあたる。
生涯= 丹後田辺藩の藩士の家に生まれる。
13歳の時から江戸で古賀精里・古賀侗庵に学ぶ。
昌平黌では落合雙石の後任として書生寮舎長に推挙される。
文政9年(1826年)に漂着した清国商人を送還する事務を幕府から命ぜられ、清水港からその清国船に同乗して長崎まで行った。
この時に清人と筆談した記録をもとに『得泰船筆語』を著し有名になる。
安政4年(1857年)に田辺藩家老となり、藩政改革に尽力する。
安政6年(1859年)7月21日死去。
享年61。
無常院(舞鶴市大野辺地区)に葬られる。
幕末期には“丹後田辺に過ぎたるものは時の太鼓に野田希一”という箱根峠の馬子唄によって知られた。
門下には小永井小舟・岡田篁所・森琴石などがいる。
大正8年(1919年)、正五位を追贈された。
著作= 『笛浦詩文集』4巻 『北越詩草』1巻 『笛浦小稿』1巻 『得泰船筆語』2巻 『海紅園小稿』1巻

野田笛浦さんが誕生してから、225年と120日が経過しました。(82301日)
亡くなってから、165年と94日が経ちました。(60360日)
21941日間 生きました。

「野田笛浦」と関連する人物

推定関連画像