生年月日データベース

佐々木潤之介ささきじゅんのすけ

歴史学者[日本]

(一橋大学名誉教授・日本近世史)

1929年 7月16日

2004年 1月23日 死去享年76歳

佐々木 潤之介(ささき じゅんのすけ、1929年7月16日 - 2004年1月23日)は、日本近世史学者。
民衆史に着目し、「世直し状況」論、「幕藩制国家」論を提唱した。
学位は文学博士(東京大学・1960年)。
一橋大学名誉教授。
一橋大学教授・早稲田大学教授・歴史学研究会編集長を歴任。
経歴= 現在の秋田県大館市生まれ。
秋田県立大館中学校(現秋田県立大館鳳鳴高等学校)、東京高等学校を経て、1953年東京大学文学部国史学科卒業、1960年東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。
1960年法政大学第二高等学校教諭、1961年一橋大学社会学部講師、1965年同助教授、1971年同教授、1975年一橋大学社会学部長を経て、1993年一橋大学を定年退官し、一橋大学名誉教授の称号を授与される。
以後神奈川大学教授を経て、1997年早稲田大学教育学部教授を務めた。
2004年1月23日、東京都青梅市の病院で脳梗塞のため死去。
研究内容・業績= 民衆史の立場にたち、抑圧される民衆とその叛乱という視点から徳川時代を研究した。
指導学生に田崎宣義一橋大名誉教授、米倉誠一郎一橋大名誉教授、酒寄雅志国学院大学栃木短期大学教授、稲田雅洋東京外国語大学名誉教授などがいる。
『幕末社会論』などで「豪農ー半プロ」への農民層分解を研究し、「世直し状況」論を提唱した。
また、『幕藩制国家論』で幕府・藩と人民の封建的関係を問題とする幕藩体制(構造論)から幕府ー藩を一つの国家として考察す ……

佐々木潤之介さんが誕生してから、95年と149日が経過しました。(34848日)
亡くなってから、20年と324日が経ちました。(7629日)
27219日間 生きました。

「佐々木潤之介」と関連する人物