生年月日データベース

小田嶽夫おだたけお

作家[日本]

1900年 7月5日

1979年 6月2日 死去享年80歳
小田嶽夫 - ウィキペディアより引用

小田 嶽夫(おだ たけお、1900年7月5日 - 1979年6月2日) は、日本の小説家。
本名は、小田武夫。
経歴= 新潟県高田町字(現・上越市)竪春日町出身。
実家は呉服商。
呉服商を営む父熊吉と母登美の間に生まれる。
高田中学(現新潟県立高田高等学校)時代は短歌と野球に熱中。
東京外国語学校(現東京外国語大学)支那語学科を卒業後、外務省亜細亜局入省。
当時の局長は芳澤謙吉(後の外務大臣)。
外務書記として中国・杭州の領事館などに勤務。
1926年に蔵原伸二郎の紹介で同人誌『葡萄園』に参加。
のちに『文藝都市』にも寄稿する。
1930年7月に外務省を退職して文筆で身を立てることを決め、1931年に寺崎浩、田畑修一郎らと同人誌「雄鶏」(後に「麒麟」と改題)を創刊。
当初はなかなか小説が評価されず生活が困窮し、春陽堂書店で中国文学の翻訳や「支那語雑誌」の編集で糊口を凌ぐ。
1936年に「城外」(『文學生活』創刊号、1936年6月)で第3回芥川賞受賞。
それまでは文壇でもほぼ無名だったが、これをきっかけに生活が安定する。
太平洋戦争中はビルマに従軍。
戦後も旺盛な執筆活動を続け、1975年に『郁達夫伝』で第3回平林たい子文学賞受賞。
78歳没。
墓所は多磨霊園。
人物と作品= ほとんどの作品が中国に眼を向けたもので、代表作の「城外」もその一つである。
日中戦争で中国への関心が高まり始めると中国通として注目されるようになった。
「高陽 ……

小田嶽夫さんが誕生してから、124年と139日が経過しました。(45430日)
亡くなってから、45年と173日が経ちました。(16609日)
28821日間 生きました。

「小田嶽夫」と関連する人物

推定関連画像