生年月日データベース

大久保怜おおくぼれい

司会者[日本]

1920年 4月21日

2007年 2月12日 死去享年88歳

大久保 怜(おおくぼ れい、本名:大久保 捨次〔おおくぼ すてつぐ〕、1920年〈大正9年〉4月21日 - 2007年〈平成19年〉2月12日)は、日本の関西地方を中心に活躍した放送タレント、声帯模写芸人。
時折「大久保玲」と表記されることがあるが誤り。
略歴= 大久保の先祖は大久保忠教(大久保彦左衛門)の三男の子孫といわれている。
横浜市中区太田町生まれ。
幼少時に神戸市へ移住。
大久保が育った当時の生家は、「全国で一、二を争う真珠養殖業者」であった。
旧制灘中学校を経て、1942年に同志社大学法学部を卒業。
戦時中の折で6月の卒業となり、同年10月、予備役として丸亀の陸軍部隊に配属される。
兵卒としてのつらい経験から幹部候補生を目指し、試験に合格して予備少尉となる。
中国南部戦線を機関銃中隊小隊長として転戦、戦時特例として予備中尉となり終戦を迎える。
復員後の1946年11月にNHK入局。
大阪放送局芸能課で芸能番組のスタッフとしてさまざまな番組に携わる(JOBK合唱団の団員だったとする資料もある)。
その後1950年に退職。
兄2人が戦死し、後継者がいなくなっていた実家の真珠養殖業を継ぐも、1951年の民間放送開始に合わせてラジオ番組への出演を開始。
東海林太郎や田端義夫らの歌声をまねる、「歌謡声帯模写」というジャンルを開拓し、川上のぼると並ぶ第一人者となった。
翌年1952年に相次いでスタートした『明色・歌謡ゲーム』(ABC)『演芸五目めし ……

大久保怜さんが誕生してから、104年と214日が経過しました。(38200日)
亡くなってから、17年と283日が経ちました。(6492日)
31708日間 生きました。