荒勝文策あらかつぶんさく
物理学者[日本]
1890年 3月25日 生
1973年 6月25日 死去享年84歳
荒勝 文策(あらかつ ぶんさく、1890年3月25日 - 1973年6月25日)は、日本の物理学者。
専門は原子核物理学。
京都大学名誉教授。
理化学研究所の仁科芳雄、大阪帝国大学の菊池正士と共に、日本を代表する原子核物理学者であった。
戦時下には大日本帝国海軍のF研究の主要人物として日本の原子爆弾開発に関わった。
紫綬褒章、従三位勲二等旭日重光章受章。
兵庫県印南郡的形村(現姫路市的形町)出身。
来歴・人物=
荒勝文策と京都帝国大学のコッククロフト・ウォルトン型加速器
御影師範学校(神戸大学国際人間科学部の前身)を経て東京高等師範学校を卒業し、いったん佐賀県で教職に就いたのちに京都帝国大学理科大学物理学科に入学。
1918年に卒業した後はそのまま講師・助教授を務め、1926年に台北帝国大学教授に内定。
台北帝大開学までの2年間はヨーロッパに留学し、ベルリン・チューリヒでアインシュタインやボーテの薫陶を受けた後、イギリス・ケンブリッジ大学のキャヴェンディッシュ研究所に在籍、ラザフォードに師事。
帰国後、1928年、台北帝国大学教授を経て、1936年、京都帝国大学教授となる。
その間、1928年に京都大学より理学博士の学位を取得、学位論文の題は「Self reversal lines of lead in explosion spectrum and the series relations in them(鉛の爆發スペクトルに於ける線の反轉)」。
台北帝国大学教授時代の1933年には、アジアで初めてコッククロフト・ウォルトン型加速器を作り ……
荒勝文策さんが誕生してから、134年と241日が経過しました。(49185日)
亡くなってから、51年と150日が経ちました。(18778日)
30407日間 生きました。