生年月日データベース

本多光太郎ほんだこうたろう

物理学者、金属工学者[日本]

(明治3年2月23日生)

1870年 3月24日

1954年 2月12日 死去享年85歳
本多光太郎 - ウィキペディアより引用

本多 光太郎(ほんだ こうたろう、1870年3月24日(明治3年2月23日) - 1954年(昭和29年)2月12日)は、日本の物理学者、金属工学者(冶金学者)。
鉄鋼及び金属に関する冶金学・材料物性学の研究を、日本はもとより世界に先駆けて創始した。
磁性鋼であるKS鋼、新KS鋼の発明者として知られる。
文化勲章受章者。
文化功労者。
1932年に日本人初のノーベル物理学賞の候補に挙がっていたものの、受賞を逸している。
長岡半太郎、鈴木梅太郎と共に理研の三太郎と称される。
来歴= 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。
人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。
(2020年12月) 1870年(明治3年)旧暦2月23日(グレゴリオ暦3月24日) - 三河国(翌1871年より愛知県碧海郡矢作町、現岡崎市新堀町字大庭)生まれ。
1881年(明治14年) - 桑子尋常小学校卒業。
1885年(明治18年) - 随念寺高等小学校卒業。
1887年(明治20年) - 上京、大学予備門に入学。
1889年(明治22年) - 第一高等中学校入学。
1894年(明治27年) - 東京帝国大学理科大学物理学科入学。
1897年(明治30年)7月10日 - 東京帝国大学理科大学物理学科卒業。
ドイツおよびイギリス留学。
1911年(明治44年)2月22日 - 東北帝国大学理科大学開設時に物理学科教授となる。
1916年(大正5年) - 臨時理化学研究所第二部研究主任。
1917年(大正6年) - KS鋼を発明 ……

本多光太郎さんが誕生してから、154年と241日が経過しました。(56490日)
亡くなってから、70年と282日が経ちました。(25850日)
30640日間 生きました。

「本多光太郎」と関連する人物

推定関連画像