棚下照生たなしたてるお
漫画家[日本]
1934年 3月22日 生 (満90歳)
棚下 照生(たなか てるお、本名:田中 輝夫(読み同じ) 、1934年3月22日 - 2003年)は、日本の漫画家。
児童向け剣戟漫画で人気となったが、その後は青年誌に活動の場を移し、「女侠客・股旅もの」の作品を多数発表、映像化作品も多い。
代表作は『ヒマラヤ天兵』『めくらのお市物語』『旅がらすくれないお仙』など。
妻は元女優の松山容子。
来歴=
宮崎県延岡市生まれ。
16歳のときに単身上京し、戦災で焼けた公衆便所をねぐらにしながら、新聞配達や給仕で生計を立て、独学で漫画を勉強した。
1951年、17歳の時『ハンスと魔王』(鶴書房)でデビュー。
1959年から1月から1960年6月まで「少年ブック」に連載された『ヒマラヤ天兵』が人気を博し、テレビドラマ化(KRテレビ、1959年8月~1960年9月)。
少年誌への投稿漫画がきっかけで寺田ヒロオと知り合い、親交を深めた。
電電公社(現・NTT)に勤めていた寺田をプロ漫画家に誘い、上京を勧めたのは棚下だという。
しかし、上京後「トキワ荘」のリーダー的存在となった寺田に対し、棚下はそうした仲間意識や連帯感を好まず、「生きるために」漫画を描いた。
また、傍らには常に酒を離さず、稼いだ金は遊興費に注ぎ込むなど、無頼を貫いた。
その後、一時筆を絶つが、芳文社の編集長・稲葉武太郎に請われ、1966年から大人向けの長編漫画として「女侠客物」を描き始める。
1967年に発表した『めくらのお市物語』(週刊漫画TIMES連載)が ……
棚下照生さんが誕生してから、90年と244日が経過しました。(33117日)