荒木俊馬あらきとしま
天文学者[日本]
1897年 3月20日 生
1978年 7月10日 死去享年82歳
荒木 俊馬(あらき としま、1897年〈明治30年〉3月20日 - 1978年〈昭和53年〉7月10日)は、日本の天文学者、物理学者。
専門は天体物理学、理論物理学、宇宙論。
学位は、理学博士(京都大学・1929年)。
京都大学名誉教授、京都産業大学初代総長。
経歴=
幼少期・学生時代=
1897年、荒木竹次郎・記寿の長男として熊本県鹿本郡来民町(後の鹿本町、現在の山鹿市)に生まれた。
1903年、来民尋常小学校に入学。
1906年、熊本市立碩臺尋常小学校に転校し、翌1907年に卒業した。
1910年、熊本県立中学済々黌(現:熊本県立済々黌高等学校)に入学。
1915年に済々黌を卒業し、広島高等師範学校理科一部に入学。
1919年に同校を卒業。
1920年、京都帝国大学理学部物理学科に進学した。
京都大学では新城新蔵に師事し、のちに新城の娘と結婚している。
1921年、宇宙物理学科へ転科。
1923年に卒業。
就職以降=
卒業後は1923年より京都帝国大学理学部講師に就任。
1924年、京都帝国大学理学部助教授に昇進し、またこの年に恩師であった新城新蔵の娘・京子と結婚。
京都大学助教授時代にドイツへ2年半留学し、アルベルト・アインシュタインに直接教えを受けた。
1929年、学位論文『セフェイド変光星の大気圏の圧力変化に関する高温電離の理論による研究』ほか参考論文4篇を提出して理学博士号を取得。
1941年、同大学理学部教授に昇進。
戦後=
1945年、京都帝国大学を退官。
1947年、戦時中に ……
荒木俊馬さんが誕生してから、127年と245日が経過しました。(46632日)
亡くなってから、46年と134日が経ちました。(16936日)
29696日間 生きました。