鬼頭宏きとうひろし
歴史学者[日本]
1947年 3月2日 生 (満78歳)

鬼頭 宏(きとう ひろし、1947年3月2日 - )は、日本の経済学者(日本経済史・歴史人口学)。
学位は経済学修士(慶應義塾大学・1971年)。
慶應義塾高等学校教諭、上智大学経済学部教授、上智大学大学院経済学研究科経済学専攻主任、上智大学経済学部経済学科学科長、上智大学地球環境研究所所長、上智大学研究機構常設研究部門部門長、静岡県立大学学長(第6代)、静岡県立大学短期大学部学長(第6代)などを歴任した。
来歴=
生い立ち=
1947年3月、静岡県駿東郡長泉町生まれ。
慶應義塾大学経済学部にて学んだ。
斎藤修、友部謙一らとともに速水融の弟子である。
1969年3月、慶應義塾大学卒業、そのまま、慶應義塾大学大学院経済学研究科に進学、1971年3月、同修士課程を修了、経済学修士の学位を取得。
1974年3月、慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。
なお、大学院在籍中より、東京歯科大学進学課程非常勤講師、大学院単位取得退学後は、自由学園最高学部非常勤講師、日本常民文化研究所非常勤所員などを、務めた。
1976年4月より、慶應義塾高等学校教諭を務め、また、慶應義塾大学教職課程兼任講師を務めた。
研究者として=
1980年4月、上智大学経済学部講師に就任、同時に、上智大学大学院経済学研究科講師を兼務。
1982年4月、上智大学経済学部助教授に昇任、同時に、上智大学大学院経済学研究科助教授を兼務。
1989年4月、上智大学経済学部教授に昇任、経済学部では、主 ……
鬼頭宏さんが誕生してから、78年と75日が経過しました。(28565日)