古在由直こざいよしなお
農芸化学者[日本]
(文久3年12月30日生)
1864年 1月28日 生
1934年 6月18日 死去享年71歳
古在 由直(こざい よしなお、1864年1月28日〈文久3年12月20日〉 - 1934年〈昭和9年〉6月18日)は、日本の農芸化学者。
東京帝国大学元総長。
土壌、肥料、発酵化学の業績のほか、足尾銅山の鉱毒が銅であることを立証したことで知られる。
生涯=
山城国京都千本通二条上る(現・京都府京都市中京区)の柳下家に生まれ、母の実家・古在家の養嗣子となる。
1880年に軍人を志して上京するも身長が足りず、翌年新聞記者を目指して築地英語学校(現・明治学院大学)に入学したが、友人の勧めで受験した駒場農学校(東京大学農学部の前身)に合格し入学。
お雇い外国人として来日したばかりのドイツ人農芸化学者オスカル・ケルネルに師事。
1886年(明治19年)、同校農芸化学科を卒業し、ケルネルの助手を務める。
翌年 駒場農学校の後身である東京農林学校の助教授となり、1889年(明治22年)同校教授に就任し、1890年(明治23年)、帝国大学農科大学助教授に就任する。
同年足尾鉱毒事件被害農民の依頼により、同僚の長岡宗好とともに学術調査し、1892年に被害原因を銅とする科学的分析結果を発表、その後も農民の補償要求に協力した。
同年、女性活動家の清水紫琴と結婚。
1895年(明治28年)、ドイツのライプニッツ大学に留学し、牛乳腐敗菌の研究でドイツ学界に名声をえ、1899年(明治32年)、農学博士号を取得する。
帰国後の1900年(明治33年)、東大農科大学教授に就任。
1905年、農事試験 ……
古在由直さんが誕生してから、160年と297日が経過しました。(58737日)
亡くなってから、90年と156日が経ちました。(33029日)
25708日間 生きました。