康熙帝
清朝第4代皇帝[清]
(順治11年3月18日生)
1654年 5月4日 生
康熙帝(こうきてい)は、清の第4代皇帝。
諱は玄燁(げんよう、燁は火偏に華)。
満洲人、君主としての称号はモンゴル語でアムフラン・ハーン、廟号は聖祖、諡号は合天弘運文武睿哲恭倹寛裕孝敬誠信功徳大成仁皇帝(略して仁皇帝)。
在世時の元号康熙を取って康熙帝と呼ばれる。
西洋文化を積極的に取り入れ、唐の太宗とともに、中国歴代最高の名君とされ、大帝とも称される。
その事実は歴代皇帝の中で聖の文字を含む廟号がこの康熙帝と、宋と澶淵の盟を締結させた遼最盛期の皇帝聖宗の2人にしか与えられていないことからも窺える。
また祖の文字も、通常は漢の高祖(太祖高皇帝)劉邦など、王朝の始祖あるいは再建者に贈られる廟号であるが、康熙帝は4代目であるにもかかわらず太祖・世祖に続いて3番目に贈られている。
即位=
青年時代の康熙帝
順治帝の第3子として生まれる。
疱瘡にかかったことを口実に城外に出され、乳母の手で育てられた。
順治帝は子供の養育に関心が薄く、玄燁は祖母である孝荘文皇后により厳格にしつけられた。
順治18年(1661年)、病状が悪化した順治帝は、玄燁が疱瘡を克服して生き残ったことと、厳格な教育を受けて育ったことを理由として皇太子に指名した。
順治帝は同年に崩御し、玄燁は8歳で皇帝に即位した。
一説によると宮中で育てられず、北京のつましい地区で育てられたということであり、順治帝が崩御して宦官が迎えに来たとき、 ……
康熙帝さんが誕生してから、370年と198日が経過しました。(135341日)