生年月日データベース

磯田光一いそだこういち

文芸評論家[日本]

1931年 1月18日

1987年 2月5日 死去享年57歳

磯田 光一(いそだ こういち、1931年(昭和6年)1月18日 - 1987年(昭和62年)2月5日)は、日本の文芸評論家、イギリス文学者。
東京工業大学教授などを歴任。
没後勲四等旭日小綬章受章。
1964年に三島由紀夫論『殉教の美学』を刊行し文壇に登場。
戦後文学の再検討を進め、文学を通した近代論へと批評の幅を広げた。
代表作に『永井荷風』、『思想としての東京』、『鹿鳴館の系譜』などがある。
来歴・人物= 神奈川県横浜市中区伊勢町(現・西区伊勢町)に生まれ、東京都葛飾区亀有育ち。
東京府立第十一中学校(現・東京都立江北高等学校)3年の時に敗戦を迎え、1948年に第一高等学校 (旧制)入学。
東京大学文学部英文学科に進学し、イギリス・ロマン派を専攻して卒業。
1960年(昭和35年)に東京大学大学院人文科学研究科修士課程・英語英文学専門課程修了し、同助手となる。
1960年(昭和35年)、「三島由紀夫論」で第3回群像新人文学賞の次席となり、『群像』10月号に掲載されて文芸評論家としてデビュー。
最初の評論集『殉教の美学』以来、三島由紀夫、日本浪曼派や戦後史などに興味を示し、永井荷風などの文学に考察を加えた。
中央大学専任講師を経て助教授となったが、1969年(昭和44年)に大学紛争で辞職。
のち梅光女学院大学教授、1984年(昭和59年)から東京工業大学教授。
三島文学を近代日本の土着性の中でとらえ直そうとした『殉教の美学』、英文学と高見順や島木 ……

磯田光一さんが誕生してから、93年と309日が経過しました。(34277日)
亡くなってから、37年と291日が経ちました。(13805日)
20472日間 生きました。

推定関連画像