生年月日データベース

足利義量あしかがよしかず

室町幕府第5代将軍[日本]

(応永14年7月24日生)

(ユリウス暦) 1407年 8月27日

(ユリウス暦) 1425年 3月17日 死去享年19歳
足利義量 - ウィキペディアより引用

足利 義量(あしかが よしかず)は、室町時代中期の室町幕府の第5代征夷大将軍(在職:応永30年3月18日(1423年4月28日) - 応永32年2月27日(1425年3月17日))。
生涯= 生まれ= 父は第4代征夷大将軍・足利義持で長男。
母は日野資康の娘で義持の正室の日野栄子で応永14年7月24日(1407年8月27日)に生まれた。
応永24年(1417年)12月1日、義持が加冠して元服し、正五位下右近衛中将に任じられた。
義持は嫡子の義量をかなり寵愛していたようで、義持の参詣や参籠、遊覧の時にはほとんどにおいて義量は同行していたという。
将軍職就任= 応永30年(1423年)1月1日、義持・義量父子は朝廷に参内し、それから畠山満家、斯波義淳、細川満元らの屋敷にそれぞれ渡御している事から、この年初から義量への将軍職譲渡への根回しが行なわれていたと推測されている。
3月9日には9日後に義量の将軍宣下を行なうように申し入れており(『満済准后日記』)、3月18日、17歳で父から将軍職を譲られて第5代将軍に就任した。
就任の日には諸大名が、3月20日には僧俗が群参して馬や太刀を献上して祝ったという。
応永31年(1424年)10月13日には参議に任命されて廟堂に列した。
大御所となった義持はまだ38歳であり、これは自らが父の義満に早くに将軍職を譲られた例を踏襲したとされている。
早世= 義量は疱瘡を患うなど生来病弱であった上、大酒飲みでさらに健康を悪くしたと言われている。
江戸時代後期に編纂さ ……

「足利義量」と関連する人物

推定関連画像