生年月日データベース

渡辺節わたなべせつ

建築家[日本]

1884年 11月3日

1967年 1月21日 死去享年84歳

渡辺 節(わたなべ せつ、1884年(明治17年)11月3日 - 1967年(昭和42年)1月21日)は、近代日本の建築家。
元鉄道院技師。
古典主義をベースとした様式建築を自在に設計し、近畿を中心に商業ビルの秀作を多く残した。
門下に村野藤吾がいる。
生涯= 東京府麹町区(現東京都千代田区)生まれ。
天長節(のちに明治節。
明治天皇の誕生日)に生まれたことから「節」と名づけられた。
父は相馬藩士、後に陸軍中将。
旧制二高を経て、東京帝国大学建築学科を卒業。
鉄道院に入り、京都駅(後に焼失)などを設計。
1916年(大正5年)に独立、大阪に設計事務所を開設。
1920年(大正9年)~1921年(大正10年)には欧米を視察。
日本勧業銀行、日本興業銀行、大阪ビルヂング「綿業会館」(重要文化財)、など合理的なアメリカ流のオフィスビルを得意とした。
様式を使いこなす渡辺の手腕はつとに知られ、またその設計が合理性を踏まえていたことに特徴がある。
彼は、過去の様式を折衷することで自らの世界を創り出し、施主の要望に応える現実的な建築家であった。
この時代に民間企業が建築家に求めた合理性とは経済上であり、建物のデザインに関してはあくまでも保守的であった。
渡辺のこうした建築姿勢に、その下で学んだ村野藤吾は多大な影響を受けたとされる。
戦時下、建築統制によりオフィスビルを設計する機会もなくなり、第二次世界大戦末期は福井県へ疎開。
戦後は ……

渡辺節さんが誕生してから、140年と18日が経過しました。(51153日)
亡くなってから、57年と306日が経ちました。(21125日)
30028日間 生きました。

「渡辺節」と関連する人物