竹田青嗣たけだせいじ
文芸評論家[日本]
1947年 10月29日 生 (満77歳)
竹田 青嗣(たけだ せいじ、1947年〈昭和22年〉10月29日 - )は、日本の哲学者・文芸評論家・音楽評論家。
早稲田大学名誉教授。
元早稲田大学国際教養学部教授。
大学院大学至善館教授。
在日韓国人二世。
『〈在日〉という根拠』(1983年)で登場し、フッサールの現象学に影響を受けて独自の現象学を構築。
人間論を中心に幅広く批評を展開する。
著書に『自分を知るための哲学入門』(1990年)、『近代哲学再考』(2004年)など。
名前=
通常用いている韓国名は、姜修次(カン・スチャ、강수차)。
戸籍名は、姜正秀(カン・ジョンス、강정수)。
「竹田青嗣」は、太宰治の小説「竹青」から付けた筆名であり、日本名ではない。
略歴=
大阪府出身。
大阪府立豊中高等学校を経て、早稲田大学政治経済学部卒業。
文芸評論などでデビューする。
1986年(昭和61年)、加藤典洋とともに明治学院大学国際学部助教授となる。
同年、小阪修平、笠井潔と共に雑誌『オルガン』を創刊。
橋爪大三郎や西研は『オルガン』の常連執筆者となる。
2005年(平成17年)、早稲田大学国際教養学部教授。
早稲田大学退職後は大学院大学至善館教授を務める。
人物=
学生の頃、自分の民族の問題と政治をきっかけとして、独学で哲学、現代思想を学び、特に30歳前にエトムント・フッサールの現象学に影響を受け、現象学を〈思考の原理〉であると定義して独自の現象学を探求し、俗に竹田現象学とも呼 ……
竹田青嗣さんが誕生してから、77年と24日が経過しました。(28148日)