生年月日データベース

小西甚一こにしじんいち

文学者[日本]

1915年 8月22日

2007年 5月26日 死去肺炎享年93歳
小西甚一 - ウィキペディアより引用

小西 甚一(こにし じんいち、1915年〈大正4年〉8月22日 - 2007年〈平成19年〉5月26日)は、日本の文学者(日本中世文学、比較文学)。
文学博士(東京文理科大学・論文博士・1954年)。
筑波大学名誉教授。
人物= 東京高等師範学校、東京文理科大学国語国文科、同研究科を卒業後、東京教育大学教授、筑波大学教授、筑波大学副学長を歴任。
米国に長く滞在し、日本文学の国際化や学問の輸入に貢献した。
『古文研究法』の執筆など、大学受験指導の啓蒙でも知られる。
1951年(昭和26年)、『文鏡秘府論考』により日本学士院賞を受賞。
1987年(昭和62年)、勲二等瑞宝章。
1999年(平成11年)、文化功労者。
来歴・人物= 三重県宇治山田市船江町(現・三重県伊勢市船江)に生まれる。
生家は魚屋だった。
三重県立宇治山田中学校、東京高等師範学校を経て、1936年(昭和11年)、東京文理科大学国語国文科を卒業。
1940年(昭和15年)、同研究科修了。
1954年(昭和29年)、文学博士の学位を取得(東京文理科大学)。
論文の題は「文鏡秘府論考」。
東京教育大学文学部教授、筑波大学文芸・言語学系教授、スタンフォード大学客員教授、ハワイ大学高等研究員、アメリカ議会図書館常任学術審議員、プリンストン大学高等研究員等を歴任し、日本文学研究の国際化に貢献した。
専攻は日本中世文学、比較文学で、飯尾宗祇の連歌や世阿弥の能等。
また、俳句研究にも造詣があり、松尾芭 ……

小西甚一さんが誕生してから、109年と93日が経過しました。(39905日)
亡くなってから、17年と181日が経ちました。(6390日)
33515日間 生きました。