生年月日データベース

李琴峰りことみ

作家[台湾]

1989年 12月26日 生 (満35歳)

李琴峰 - ウィキペディアより引用

李 琴峰(り ことみ、Li Qinfeng、1989年12月26日 - )は、中華民国(台湾)籍の日本在住の小説家・翻訳者である。
母語は中国語であるが、日本語で作家活動を行っている。
「李琴峰」はペンネームであり、「李」は「詞中の三李」から、「琴」は「琴棋書画」から、「峰」は王国維の詞から取っている。
来歴= 1989年に台湾の田舎で生まれ、15歳から日本語を習い始め、同じころから中国語で小説創作を試みた。
国立台湾大学卒業後、2013年来日、早稲田大学大学院日本語教育研究科修士課程入学、のち修了。
2017年、初めて日本語で書いた小説『独舞』(のち『独り舞』に改題)が第60回群像新人文学賞の優秀作に選ばれ、作家デビュー。
同作は、通勤電車の中で浮かび上がった「死ぬ」という一語が創作のきっかけだったという。
2018年10月1日、日本の永住権を取得した。
2019年、『五つ数えれば三日月が』で第161回芥川龍之介賞候補。
同作は後に単行本化し、第41回野間文芸新人賞候補となる。
2021年、『ポラリスが降り注ぐ夜』で芸術選奨新人賞を受賞。
同年、『彼岸花が咲く島』で第34回三島由紀夫賞候補、第165回芥川龍之介賞受賞。
文筆活動=

李琴峰さんが誕生してから、35年と95日が経過しました。(12879日)

推定関連画像