石橋克彦いしばしかつひこ
地震学者[日本]
1944年 8月1日 生 (満80歳)
石橋 克彦(いしばし かつひこ、1944年8月1日 - )は、日本の地球科学者。
理学博士。
神戸大学名誉教授。
専門は、歴史地震・地震テクトニクス。
経歴・人物=
神奈川県平塚市で生まれ育ち、東京大学理学部地球物理学科を卒業、東大大学院理学系研究科博士課程修了。
東大地震研究所助手、建設省建築研究所国際地震工学部応用地震学室長を経て神戸大学都市安全研究センター教授を歴任する。
1956年に日本初の南極観測隊が出発したニュースに強い関心を持ち観測隊に100円を寄付した。
このことが、石橋の地球科学に興味を抱いたきっかけになった。
また同時期には浜松市で佐久間ダムの本体工事が開始され、その記録映画を見て土木技術にも関心を持ち、コンクリートバケットの模型作りに熱中した。
東京大学在学中の1964年に新潟地震が発生し、ラジオから「地震学者が少ない」と嘆く地震専門家の声が流れたのを聞いたのが、地震学者を目指すきっかけとなり、理学部地球物理学科を進路に選んだ。
1976年3月に、博士論文「山梨県東部の地震計測学的研究 : フィリピン海プレート先端部としての意義と地震予知への応用」で 理学博士 号を取得した。
同年には、 日本地震学会および地震予知連絡会で東海地震説のもとになった「駿河湾地震説」を発表した。
マスコミにも盛んに取り上げられ、石橋の名前は一躍有名になり静岡県周辺の災害対策強化や直前予知体制が官民挙げて進められ ……
石橋克彦さんが誕生してから、80年と112日が経過しました。(29332日)