平維盛たいらのこれもり
武将[日本]
(保元3年生)
1158年 生
(ユリウス暦) 1184年 5月10日 死去入水享年27歳
平維盛の辞世 |
生まれては つひに死ぬてふ 事のみぞ 定めなき世に 定めありける |
平 維盛(たいら の これもり)は、平安時代末期の平家一門の武将。
平清盛の嫡子平重盛の嫡男。
美貌の貴公子として宮廷にある時には「光源氏の再来」と称された。
治承・寿永の乱において大将軍として出陣するが、富士川の戦いで敗北し、倶利伽羅峠の戦いでは壊滅的な敗北を喫する。
父の早世もあって一門の中では孤立気味であり、平氏一門が都を落ちたのちに戦線を離脱、那智の沖で入水したとされている。
生涯=
歌川芳虎『大日本六十余将』の維盛
誕生と維盛の生母=
平治元年(1159年)、平氏棟梁である平清盛の嫡男・重盛の長男として生まれる。
母は官女とされるが、出自など詳細は不明。
重盛には妻として平時信の娘で掌侍で内裏女房だった坊門殿がおり、維盛の母をこれに比定する説もある。
坊門殿は清盛の後妻の平時子の妹で、その兄妹には時忠や建春門院滋子がいる。
維盛が坊門殿の子であれば、宗盛達や高倉天皇とは従兄弟という間柄になる。
初期の官歴=
維盛は『尊卑分脈』『公卿補任』『平家物語』等では重盛の嫡男とされている。
一方で維盛は仁安2年(1167年)2月7日に叙爵され、美濃権守となっているが、異母弟資盛は前年の11月21日に叙爵、11月30日に越前守となっている。
九条兼実の日記『玉葉』の嘉応2年(1170年)7月23日条では、資盛を「嫡男」と記していることなどから、この時点では資盛が嫡子であったという説や、実際には資盛が年長であったという ……