生年月日データベース

狩野典信かのうみちのぶ

絵師、木挽町狩野家第6代[日本]

(享保15年11月11日生)

1730年 12月20日

1790年 9月24日 死去享年61歳
狩野典信 - ウィキペディアより引用

狩野 典信(かのう みちのぶ、享保15年11月11日(1730年12月20日) - 寛政2年8月16日(1790年9月24日))は江戸時代中期の竹川町家、後に木挽町家狩野派(江戸狩野)6代目の絵師である。
父は狩野古信で、子に狩野惟信がいる。
伝記= 幼名庄三郎、号は栄川、栄川院、白玉斎。
白玉斎の号は一羽の雀が典信の部屋に飛び込み、置いてあった白玉を硯の中に落として飛び去ったという逸話に由来するという。
僅か2歳で父・古信と浜町狩野家から養子入りし養父となっていた受川玄信(はるのぶ)を相次いで亡くし、以後母に育てられる。
母妙性尼は水戸藩家臣・岡部忠平以直の娘で、この母が幼少の典信の代わりに公務を勤めたようだ。
寛保元年(1741年)12歳の時、同朋格奥詰の岡本善悦を介して将軍徳川吉宗にお目見えし、画巻を献上する。
吉宗は「栄川幼しといえども、はや衆人を越たり」と賞した上で、自身が名手と慕う狩野探幽を超えたければ探幽が学んだ古画に学べ、と指示した。
宝暦12年(1762年)33歳で法眼中務卿、翌年奥絵師を仰せつけられ、安永2年(1773年)には表御医師並200石取となって、竹川町家は典信の代で初めて奥絵師となった。
典信は絵を好んだ徳川家治の寵愛深く、子の惟信や中橋狩野家の永徳高信と共に日々傍らに仕えたという。
安永6年(1777年)、通常新たな屋敷を拝領すれば旧来の家屋敷は返却するのが習わしであるのに、従来の竹川町の屋敷はそのままに木挽町に新たな ……

狩野典信さんが誕生してから、293年と348日が経過しました。(107366日)
亡くなってから、234年と69日が経ちました。(85538日)
21828日間 生きました。

推定関連画像