生年月日データベース

荒木寛畝あらきかんぽ

日本画家[日本]

(天保2年6月16日生)

1831年 7月24日

1915年 6月2日 死去享年85歳
荒木寛畝 - ウィキペディアより引用

荒木 寛畝(あらき かんぽ、1831年7月24日(天保2年6月16日) - 1915年(大正4年)6月2日)は、日本の幕末から明治時代に活躍した絵師・日本画家。
本姓は田中。
幼名は光三郎。
寛畝は号で、別号に雲居、橋村、木吉、詩画堂主人、達庵など。
濃密な色彩と緻密な描写による花鳥画を得意とした。
略伝= 修行時代= 江戸芝赤羽橋で、田中梅春(永周、文周)の4男として生まれる。
田中家は代々増上寺の行者(出家せず俗人のまま寺の雑務を行う者)を勤めていた。
両親は奉公に出す前に教養の一つとして絵を習わせようと、1839年(天保10年)9歳の時、谷文晁系の絵師・荒木寛快に入門させる。
しかし、生来を絵を描くのが好きだった寛畝は、算盤などの他の稽古に全く身が入らなくなり、両親は奉公に出すのを諦めたという。
父が亡くなると、1848年(嘉永元年)18歳で増上寺の冠誉大僧正の随身となる。
22歳の時、師から画才を見込まれ養子となり荒木姓を継ぎ、随身を辞した。
1856年(安政3年)同じく寛快の養子で義兄である荒木寛一と共に秋月藩主黒田長元の屋敷で席画を行う。
この時、長元の甥として同席していた土佐藩主山内容堂の目に止まり、1859年(安政6年)6月土佐藩の御用絵師となる(5人扶持・茶坊主主格)。
御用絵師になるための試験として絵を描くことになった際、得意な画題を問われると寛畝は「人物が得意だ」と答えて美人画4幅(楊貴妃、西施、趙飛燕、王昭君)を容堂の ……

荒木寛畝さんが誕生してから、193年と120日が経過しました。(70613日)
亡くなってから、109年と173日が経ちました。(39985日)
30628日間 生きました。